日本一あたたかい宿を目指しているぬくもりの宿ふる川。
同行者に妊婦がいることを伝えていましたが、食事から客室内のサービスまで配慮が行き届いていました。
ぬくもりの宿ふる川はふるさと館・ぬくもり館、湯ともり館、森乃別邸の3つの建物で構成されています。
地下1階から8階建て、全55室の比較的大きい温泉宿ですが、サービスの質が高く満足感が得られます。
去年に引き続き、母の誕生日祝いでぬくもりの宿ふる川に宿泊しました。

ぬくもりの宿ふる川のサービスや施設の詳細など時系列に沿って紹介します。
- ぬくもりの宿ふる川での過ごし方
ぬくもりの宿ふる川 基本情報
住所、アクセス方法
- 住所:北海道札幌市南区定山渓温泉西4-353
- 電話:011-598-2345
チェックイン・チェックアウト
- チェックイン 15:00
- チェックアウト 10:30
絆の会の会員はチェックインが13時、チェックアウトが11時になります。
ぬくもりの宿ふる川での過ごし方
チェックイン
絆の会の会員特典を利用して13時にチェックイン。
1階にあるロビー、帳場は広々しています。

他には喫煙室、ラウンジであひ処、甘酒が飲めるいっぷく庵などがあります。



客室に通じるエレベーターは2階にあり、階段を登る必要があります。

昇降機もあるため、足の不自由な方も安心です。
特別フロア「月星」の客室へ
今回宿泊する客室は、705号名月です。

去年宿泊したファミリー向け和洋室706号朧月と同タイプの客室。


妊婦用のクッション、ブランケットなどが用意されていました。

ドリップポッドのカプセルはカフェインが入っているものです。

お水は人数分用意されています。

ナノケアやハンドマッサージャーなど美容アイテムが充実しています。


ドライヤーはダイソンでヘアケアもぬかりがないです。

「月星」宿泊者専用展望ラウンジへ
特別フロア宿泊者限定のひだまりテラス「ここの木」へ。
温泉に着いたらまずはビールが飲みたい!

ビールを飲む方も飲まない方も楽しめるラウンジです。
ラウンジの詳細はこちらの記事で紹介しています。

この日の展望露天足湯は不具合のため中止になっていました。

大浴場へ
湯ともり館2階の大浴場「花天の湯」へ。



宿泊した際の大浴場利用時間は以下の通りでした。
昼0時〜深夜1時 | 朝5時〜朝10時 |
男性浴場 1階「月地の湯」 女性浴場 2階「花天の湯」 | 男性浴場 2階「花天の湯」 女性浴場 1階「月地の湯」 |
深夜1時から朝5時までは男女入れ替え作業のため入浴できません。
大浴場に用意されているものは以下の通りです。
男女共通 | バスタオル(フェイスタオルは客室から持って行く)、シャンプー類、ボディーソープ、洗顔、歯ブラシ、綿棒 |
男性浴場のみ | 髭剃り、シェービングフォーム、アフターシェーブローション、ヘアトニック、ヘアリキッド |
女性浴場のみ | メイク落とし、化粧水、乳液、コットン、ヘアゴム、シャワーキャップ |
ベビー用品も充実していてベビーソープやベビーチェアもあります。
女性浴場のドライヤーはナノケアとNobbyでした。
ラウンジであひ処へ
お風呂を上がった後は1階のラウンジであひ処へ。

定山渓玉葱スープやおはぎで小腹を満たします。

壺中天で誕生日祝い
特別フロア宿泊者専用の食事処、壺中天で夕食をいただきます。

とても雰囲気のある食事処で、まるで異空間に来たかのようです。



いままで行った温泉宿の食事処の中では一番雰囲気が好きです。
妊婦のお造りはカニに変更。

小鍋の京鴨はしっかり火を通すようにアナウンスがありました。

サプライズのバースデーケーキはデコレーションケーキではなく、デザートプレート。

1人前のケーキですが、食事の量が多いので3人で食べてちょうどよかったです。
お造りが提供されたあとにデザートプレートを持ってきてくれます。
デザートプレートを持って記念撮影。
金粉がのったお造りもあり、テーブルも汚れていないので写真映えします。
足湯ラウンジ森乃別邸へ
夕食後はおなかがいっぱいなので散歩がてら森乃別邸へ。
森乃別邸の詳細はこちらの記事でも紹介しています。

森乃別邸のラウンジは虫が多いので昼間に行くのがおすすめ。
飲み直したい人はアルコールもありますよ。

少しだけ甘いものが食べたい人にも一口サイズのおやつが数種類あります。

ターンダウンサービス
ターンダウンサービスで布団が敷いてあります。
ハーブティーも置いてありました!

ハーブティーのサービスはうれしいです。
ベッドルームと和室は仕切ることができます。

エアコンは和室にあるため、締め切るとベッドルームは少し暑い感じがしました。
ひだまりテラスここの木へ
すっきりと目覚め、月地の湯で朝風呂後はひだまりテラスここの木へ。
朝になるとクロワッサンとチョコデニッシュが置いてあります。

朝食前ですが小さめサイズなのでついつい手が伸びてしまいます。
喜庵で朝食膳
前日の夕食時に和食バイキングと朝食膳のどちらにするか選べます。
特別フロア宿泊者限定の朝食膳にしました。

グリーンスムージーが提供されます。

キウイアレルギーなのでお酢ドリンクに変えていただきました。
朝から品数が並びます。
サラダの野菜が新鮮で、ドレッシングもおいしいです。



素材が良いのがわかります。
手作りで、できたての料理にこだわる。
サラダは冷たく、小鍋や味噌汁はあたたかい。
ふる川が大事にしているのがわかります。
デザートも種類が豊富。

妊婦にはノンカフェインドリンクが提供されます。
チェックアウト
帳場で会計を済ませ、夕食時に撮ってもらった記念写真を受け取ります。
写真は無料です。
帰りに玄関の前で写真を撮っていただきました。

お忙しい時間だとは思いますが、快く写真を撮ってもらえるとうれしいです。
ぬくもりの宿ふる川さんのおかげで今年も素敵な誕生日祝いができて大満足です。
ぬくもりの宿ふる川レビュー
夕食と朝食が手作りなのはもちろん、ラウンジに置いてあるおつまみやお菓子も手作りにこだわっています。
素材を生かした、低カロリーな(だと思われる)おつまみやお菓子が多いので罪悪感なく食べられます。
ぬくもりの宿ふる川は広い館内にラウンジが点在しており、広さもあります。
休憩する場所には必ず飲み物が置いてあり、手持ち無沙汰になることがありません。
食事会場では妊婦がいることをスタッフで共有されているようで、カフェインの入った飲み物はこちらからの声かけがなくても避けてくれました。
妊婦でも安心して泊まれるのはうれしいですね。
こちらの記事は2024年のぬくもりの宿ふる川宿泊記です。

楽しい週末をお過ごしください。